!ゲームは1日1時間以上!お出かけは週に1回以上!

多趣味で目移りしちゃってる大学院生。ゲームと旅行が好きなんで、ゲームのやりこみや旅先の様子について書けたらなあ、と

梅雨でも元気に気持ちは前向きで生きていきたいね

遊戯王のオンラインゲームががが

Duel Arenaというブラウザでできる遊戯王のデュエルシミュレーターが公開されました。以前から遊戯王には興味があったのですが、いかんせんTCGはお金がかかるってのが障壁になっていてなかなか手が出せずにいました(しかも、カードを集めても戦う相手がいな……)。

ADSというものがあるのは知っていたのですが、これってちょっと著作権的にアレがアレだし、ゲーム好きな立場からするとできたらゲーム会社にきちんと報酬が行ってよりよいゲームを作ってほしいと思ってるわけで、ずっと何かないかと手をこまねいて待っていたわけです。

そんでこのDuel Arenaというゲーム、ソシャゲテイストの入ったデュエルシミュレーターになってます。どういうシステムになっているかというと、ゲーム内のポイントを使ってデッキをレンタルしたり、実際に存在するパックを買ってデッキを作ったりしてCPUやOnline上のプレイヤーと戦えるのです!

まだぼくは始めたばかりなので、自分でまともなデッキが作れる程はカードを持ってません。ゆくゆくは[光天使]やら[ホープ]などのテーマデッキを組んでみたいと思ってます。んで、そのデッキが構築できるまでは何をするかというと、ガチャで既に組まれた回数制限つきのデッキを出してそれを使用します。これ、もちろんレア度なんかがあるのですが、レア度がそれなりに高いと[六武衆][聖刻][儀式代行天使]など、結構ガチなものまであります。このブログおなじみですけど、知らない人は何言ってんだこいつ状態ですね……

プレイ画面はこんな感じです

f:id:Thaaxoy:20140609004731j:plain

[活路エグゾ]というデッキを使ってました。エクゾディアという手札に5種類のパーツを集めたら勝ちというカードを引くために、自分と相手のライフ差を広げてその差が広くなるほどたくさんデッキからカードを引ける<活路への希望>というカードを使って大量ドローを狙うというコンセプトです。

そうこうしているうちに手札にエクゾディアが揃って

f:id:Thaaxoy:20140609005016j:plain

大勝利!!

f:id:Thaaxoy:20140609005029j:plain

とまあこんな感じです。海外のレギュレーションなので、<死者蘇生>が使えなかったり、先行ドローができたりと現在の日本のルールとはちょいと違いますが、十分楽しめます!

あとちょっとまだバグがあるかな。せっかく勝ったのに接続を一方的に切られて「お前なに切断とかインチキしてるんだよ、ペナルティな」という恐ろしい理不尽を3回ほど味わいました…それ以外は現状全勝です!

余談ですが、キャラのデフォルメ絵が可愛いですw

Deemoもちょこっとやってます

最近どんどん上手くなってきて、いろんな曲のFull Comboが取れて結構楽しいです!

f:id:Thaaxoy:20140609005455j:plain

f:id:Thaaxoy:20140609005506j:plain

特に2つ目のRun go Runという曲は良かったですね。不思議なリズムと恐ろしい奇声が入り混じったびっくりするような要素も多いのになぜかくせになって何度も聞きたくなるという…すげーなあ

梅雨入りしたという噂を耳にしました

土曜日に友だちと初サイクリング脱ぼっち記念旅行があるはずだったんですが、まあものの見事に雨 & ぼくが木曜から風邪を引くという失態でしばらく延期になってしまいました…ううう、残念。普段の行いはいいはずなんですけどねえ。

早く梅雨なんてぶっ飛ばしていろんなところ行きたいですね。お出かけできない季節ですし、今のうちに研究進めとかにゃなあ……

次回予告

このまま遊戯王にハマり続けてしばらくはそのことになるのかな?いや、でも書くことないからなあ。そろそろE3ですね。ゲームの祭典ですよ!これに先駆けてKH2.5が10/2発売だってことが発表されましたし、それまでなにしましょ。まぁ、無理にゲーム増やす必要なんてないんですよね。のんびりとやりたいことやっていこうと思います。

最近タイムトラッキングってのにハマってるんですよね。これ、何かの行動をする前に「今から何それやるぞー」って言ってタイマー押すんですよ。それを1日繰り返して次の日になると、昨日どんなことをしたかってのが分かって、1日をより効率よく過ごすためのヒントになるんです。そのうえ、これは先輩からの受け売りなんですが、タイマーを押すことによって気持ちの切り替えができるってのもオススメなところです。もし気が向けばそれのやり方とかぼくがどう使ってるとか紹介してみようかな(もう趣味ブログじゃないですね)